地図から福祉施設を検索する
- 大阪府で検索する
- 大阪市で検索する
最終更新日 2014/3/7 15:29
■方針
要支援・要介護状態になった場合にも心身の特性を踏まえて、可能な限りその居宅において、有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるように、さらに社会的孤立感の解消・心身の機能並びに家族の心身の負担の軽減を図るために、必要な日常の世話及び機能訓練などを行う。また、利用者の意思及び人格を尊重し、利用者の立場に立ったサービスの提供に努める。
■特色
日常生活の活性化を図り在宅生活を継続できるように、機能訓練・個別のかかわり・集団でのかかわりなどに力をいれています。季節を感じる行事(花見や運動会など)や昼食バイキング、毎日のレクレーション(ゲーム・物つくり・おやつつくりなど)の充実を図り、また個別のかかわりとして認知症の方との学習療法や手芸講座、機能訓練ではマシンでの筋力向上運動や楽しみながら行える体操・踏み台や手すりを使っての下肢運動や歩行練習などを行っています。さらに、45人の定員のフロアを1グループ約15人のグループに分けることや予防給付対象の方の15人・10人定員のフロアに分け、大人数の苦手なご利用者様など幅広いご利用者様の要望にも対応してます。
ヒット数: 216
評価: 10.00 (投票数 1)
Loading ...
execution time : 0.150 sec