地図から福祉施設を検索する
- 大阪府で検索する
- 大阪市で検索する
最終更新日 2014/3/7 15:29
■方針
認知症の状態を伴う要支援2以上の利用者に対して、適切な(介護予防)認知症対応型共同生活介護を提供する。<br />
認知症の状態により自立した生活が困難な利用者に、家庭的な環境の下で、利用者の意思や人格を尊重し、常に利用者の立場に立った食事、入浴、排泄等、日常生活上のお世話や機能訓練等の介護サービスを提供する。
■特色
当事業所が提供するサービス内容<br />
(1) 入浴、排泄、食事、着替え等の介助<br />
(2) 日常生活上の世話及び日常生活上の機能訓練<br />
(3) 相談、援助<br />
※主なサービスの概要<br />
(1) 食事:利用者の皆さんと職員がともに日々の献立を作成し、栄養及び身体の状況並びに嗜好に配 慮した食事を提供します。<br />
(食事時間) 朝 食 8:00~9:00 昼 食 12:00~13:00 夕 食 17:30~18:30<br />
(2) 入浴等:週2回以上の入浴及び、シャワー又は清拭による清潔状態の保持に努めます。<br />
(3) 排泄:個人の尊厳と排泄の自立を促すため、利用者自身の身体能力を最大限活用した援助を行い ます。<br />
(4) 機能訓練 日常生活を通じて、認知症の進行の緩和と、身体機能の回復及び低下防止を図りま す。<br />
※介護計画の作成<br />
(1) 介護計画作成担当者は、サービスの提供開始時に、利用者の心身の状況、希望及びその置かれて いる環境を踏まえて、援助の目標及び当該目標を達成するための具体的なサービスの内容を記載し た(介護予防)認知症対応型共同生活介護計画を作成します。<br />
(2) 計画作成担当者は、それぞれの利用者に応じて作成した介護計画について、利用者及びご家族に 対して、その内容を説明し同意を得るものとします。<br />
(3) 認知症対応型共同生活介護計画の作成に当っては、利用者の状態に応じた多様なサービスの提供 及び利用に努め、更に作成後はサービス実施状況の把握を行い、必要に応じ介護計画の修正変更を 行います。
ヒット数: 235
評価: 10.00 (投票数 1)
Loading ...
execution time : 0.145 sec