地図から福祉施設を検索する
- 大阪府で検索する
- 大阪市で検索する
最終更新日 2014/3/7 15:29
■方針
利用者の要介護状態の軽減、悪化の防止または要介護状態となることの予防ができるようにその目標を設定し、計画的に行う。<br />
<br />
自ら提供する通所リハビリテーションの質の評価を行い、常にその改善を図る。<br />
<br />
通所リハビリテーションの提供にあたっては、医師の指示に基づき事業所の従事者(医師・理学療法士・看護師・介護職員)が、要介護者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な包括的リハビリテーションを行うことにより、利用者の心身の機能の維持回復を図る。<br />
指定介護予防通所リハビリテーションの提供にあたっては、事業所の従業者は、要支援者が可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができるよう、必要なリハビリテーションを行うことにより、要支援者の心身機能の維持回復を図り、もって要支援者の生活機能の維持又は向上を目指すものとする。<br />
事業の実施に当たっては、関係市町村、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとする。
■特色
医師・理学療法士・看護師のチームによるリハビリテーションメニューの計画・実行・評価を定期的に行います。「現在の介護度を少しでも軽くできるよう・自分でできること増やせるよう」一日でも長く自立した日々が過ごせるよう全力でサポートしています。設備面では地域でも少ないスリングという装置をノルウェーから取り入れ、体に負担をかけずに筋力強化を図ることができます。体の様々な部位の筋力を鍛えるマシーンも充実しております。
ヒット数: 182
評価: 10.00 (投票数 1)
Loading ...
execution time : 0.199 sec